南青山パーソナルトレーナーが語る腰痛に関係する骨盤の正しい位置と腹圧について

こんにちは!

functional南青山パーソナルジムの筆野です!

今日は国民病とも言える腰痛についてお話しします!

よく「腰痛を治すために骨盤の位置をどうすればいいですか?」と質問をいただきます。

今日はそのような質問についてお答えします。

そもそも、骨盤の動きには前傾(いわゆる出っ尻)と後傾(高齢者型)。がありますが、立っている場合は生理的彎曲を作るために多少前傾である事で重心が保てます。

ですが、仰向けで寝ている時などは重力のかかり方が立っている時と変わってくるために、前傾である必要はありません。

つまり、正しい骨盤の位置や動き位はその都度変化するものであり、「この位置が正しい」というものが存在しないです。

例えば、バランスボールの上に座った時、上半身が乱れないよう必死に骨盤でバランスをとりますよね?

前傾も後傾も、時には歪みだって人体には必要な動きです。

つまり、骨盤にとって重要なのは『自由自在に動くこと』です!

どれだけ綺麗な位置にあったとしても、その位置からピクリとも動かないような「固定されている」状態だと、周りの筋肉が緊張して不調を引き起こす原因になったりするのです。

様々な動きをするのが人間ですから、それらの動きに合わせて自由に動く骨盤を動く機能が作れれば不調を改善できると思います!!

では、どうすれば骨盤が自由に動くようになるのでしょうか。

それはその人の姿勢によってタイプ分けが必要で、前傾、後傾その中間のニュートラルの位置など、どの形で固定されているかによって変わります。

では以下に前傾と後傾している方の鍛えるべき筋肉について記します

前傾: ハムストリングス、臀筋群、腹筋群

後傾:脊柱起立筋、大腿四頭筋、腸腰筋、大腿筋膜張筋

以上を参考に反り越しや猫背と言われる方々はこれらの筋肉を意識的に鍛えて下さいね!

次に、

腰痛を防ぐ上で重要になる腹圧について説明します。

人間の体の構造としてお腹周りは背骨と骨盤が繋がっているだけでそこの間は胃や腸などの臓器が詰まっています。

それらの臓器の全体を包んでいる腹膜というものがあり、その腹膜の中の圧力を腹圧と呼んでいます。

例えるとお腹の中にビーチボールのようなものがある状態が「腹圧が高い」と例えればわかりやすいと思います。

ビーチボールの表面が厚くて弾性があればビーチボールは綺麗な丸い形を保てます。

それと腹圧も似ています!

腰回りの筋肉は薄くて範囲が広いものが多いです。

その理由として、ビーチボールと同様に中の空気(腹圧)を逃さないように維持してくれる役割があるからなのです。

したがって、これらの筋肉が正しく機能しないと腰痛が招くことはもちろん、私たち施術科が歪みを治したり、筋肉を緩めるなど、いくら正しい処置をしても再び腰痛を振り返したりするのです。

さらに、腹圧は呼吸とも密接な関係もありますし、

また腰にとどまらず、肩こりや膝の痛みまで、全身に影響するので、健康に生活を送るためには「避けて通れない」ものです!!

反対に言えば、腹圧を高めることができれば、様々な不調を取り除ける可能性があるということです!

腹圧を上げるには体幹のトレーニングが必須となります!
体幹のトレーニングについては、

港区南青山 パーソナルトレーナーが教える腰痛予防のための体幹トレーニング

というブログにも書いてあるので是非そちらをご覧ください!


南青山パーソナルトレーナーが語る腰痛に関係する骨盤の正しい位置と腹圧について”へ2件のコメント

この投稿はコメントできません。